ちょっと前から何度もCMもやっているし、色んな所で広告まで見るようになったのが、銀行カードローンなどの過払い金を取り戻すという話です。金利が高かった分が過払い金として戻ってくるというのを聞いたことがあるんですが、これは専門家に任せても戻ってこないことがあると聞きました。
必ず法律的には返さないといけないはずの過払い金が、どうして戻ってこないようなことがあるんでしょうか。具体的にこういう時には戻ってこない、というものがあるのでしょうか。
金利の過払い金が戻ってこない理由はいくつか存在する
たとえ法律で決められていることであっても、必ずしも誰もが守るわけではないというのは闇金や犯罪者を見ているとわかるでしょう。彼らは全くルールや法律を守る気がなく、独自の考え方で動いている人たちです。こういう人たちがお金を返してくれるということはないのですが、それ以外にもいくつかの理由というのが存在します。
まずはこの法律やルールを守らないという場合です。法律やルールを守らない法律やルールを守らない場合にはいくら過払い金訴訟をしたところで逃げられてしまいます。こういう業者は多く、そして破産などで逃げてしまうことがあるので、専門家に相談しても難しいと言われるでしょう。
もう一つが時効を迎えてしまうときです。時効というのは10年以内に過払い金請求を行わなければ、そのお金は返済されないと言われていることです。これは10年を超えているものであれば難しいでしょう。時効を迎える前に何とかしなければなりません。
あと良く知られていないものとしてはちゃんとした登録業者ではあるのですが、実際に過払い金請求をしてみると全然支払ってくれないという場合です。これは過払い金請求の裁判をむやみに遅らせたり、どんどん訴訟の時間を伸ばして支払いを遅くさせるという作戦をとっている業者がいるのです。この場合は労力だけかかって意味が無いので早めに切り上げるのが無難でしょう。
過払い金請求で金利が返ってくる!なんて言われていますが、銀行カードローンでも消費者金融でも返ってこない場合も有り得るのです。
【参考ページはこちら】
一般的な消費者金融のカードローン金利
銀行カードローンで金利に関して過払いになることは絶対ない
銀行カードローンの利用で、金利に関する問題である過払いは絶対に起こりません。過払いと言うのは、お金を借りた消費者が金融機関に対してお金を返済しすぎることを言います。本来、契約に則った返済を行っていれば絶対に過払いなどと言ったことは起こらないのですが、金利の設定に問題があった従来まではこの問題が発生していたのです。しかし、現在ではこのような問題は発生していません。
なぜここまで言えるのかというと、そもそもこの問題は既に法律によって解決されているからです。実は、こうした金融機関に対する支払いの原因と言うのは法律上の不備にあるとはっきりわかっていました。そのため、その部分の法改正を進めていけば必ず過払いの問題は解決できるとわかっていたのです。そして、実際に近年法改正が行われて安心して融資の契約を締結できるようになりました。
具体的な問題点となっていたのは、金利の根拠に関する法律が二つ存在したことです。一つは利息制限法で、もう一つが出資法と言います。銀行カードローンのような少額融資が可能な融資では、利息制限法を根拠として利息を請求しなくてはいけなかったのですが、中には出資法と言う法律を根拠に利息を請求する業者も存在したのです。これが大きな問題となりました。
なぜ問題になったのかというと、出資法の利息の請求額が利息制限法のそれよりも大きかったからです。本来ならば利息制限法で請求できない金額なのに、出資法と言う別の法律を根拠にすることによってより多くの利息を請求することが出来たのです。これが、いわゆる過払い金として問題になりました。この問題を解決するためには、法改正をするしかありません。
そして、現在ではどのような少額融資であっても利息制限法を根拠にお金を貸さなくてはいけないようになっていますので、絶対に払いすぎと言う問題が発生することはないのです。銀行カードローンは最も信用性の高いサービスですので、事実こうした問題は発生したことがないということを知っておかなくてはいけません。
(⇒審査がゆるいカードローンは信用ができない?)